2011年冬 個人向け復興国債キャンペーンを比較

2011年12月10日

個人向け国債

t f B! P L
個人向け復興国債についての詳しい説明は
個人向け復興国債 変動10年の商品概要・特徴へ。



個人向け国債と言えば
・変動10年タイプの金利設定方法の変更
・平成24年4月16日から全タイプの国債が発行から1年経過すれば、中途換金可能
・3タイプの個人向け国債に愛称が(おまけ)



利率
固定3年年率0.18%
固定5年年率0.33%
変動10年初回適用利率 年率0.72%





今年は従来の商品性はそのままに、集めた資金は
東日本大震災からの復興を図るために実施する施策に使われます。

購入者全員に財務大臣名の「感謝状」をいただけるそうですが、
まったく魅力を感じません。

印刷会社や運送会社の第一次経済波及効果ぐらいしかメリットを
思いつく事ができません。
むしろそのコストを復興にそのまま投じてほしいです。

◆今回も金融機関各社では個人向け復興国債購入者にキャンペーンを行っています。



下の表は、各証券会社で個人向け国債を100万円、500万円、1000万円
購入した場合のキャンペーン表です。

購入額100万円500万円1,000万円備考
SBI証券2,000円10,000円20,000円キャッシュバック
楽天証券2,000円10,000円20,000円楽天ポイントバック
マネックス証券2,000円10,000円20,000円キャッシュバック
野村証券3,000円20,000円50,000円商品券
大和証券3,000円20,000円49,000円現金+交換ポイント
日興SMBC証券3,000円20,000円50,000円キャッシュバック


ネット証券で購入するよりはまとまったお金の場合は大手証券会社の方が
キャンペーンとしては良さそうです。

楽天証券は10万円からポイントバックがあります。
他にも現金やギフトカード、地銀では地元特産品をキャンペーンとして
プレゼントしているところもあります。

個人向け国債 取扱期間一覧(財務省)にて確認することができます。

キャンペーンを狙って購入するのも一つの手だと思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ