2013年春 個人向け復興国債キャンペーンまとめ

2013年3月16日

個人向け国債

t f B! P L
個人向け復興国債についての詳しい説明は
個人向け復興国債 変動10年の商品概要・特徴へ。


税引前利率



2012年 冬今回
固定3年年率0.07%年率0.05%
固定5年年率0.13%年率0.6%
変動10年初回適用利率 年率0.48%初回適用利率 年率0.42%

前回よりも利率は下がりました。

しかし今回も金融機関各社では個人向け復興国債購入者を対象に
キャンペーンを行っています。

キャンペーン金額一覧



購入額50万円100万円200万円300万円500万円1,000万円備考
SBI証券1,000円
2,000円
4,000円
6,000円
10,000円
20,000円
キャッシュバック
口座(買付余力・MRF)へ支払
楽天証券
マネックス証券4,000円8,000円
※新規口座開設者のみ
キャッシュバック
口座(買付余力・MRF)へ支払
野村証券3,000円6,000円9,000円20,000円50,000円キャッシュバック
口座(買付余力・MRF)へ支払
大和証券3,000円6,000円9,000円20,000円49,000円現金+交換ポイント
SMBC日興証券3,000円6,000円9,000円20,000円50,000円キャッシュバック
口座(買付余力・MRF)へ支払
三菱UFJモルガン・
スタンレー証券
3,000円5,000円15,000円キャッシュバック
口座(買付余力・MRF)へ支払
岡三証券2,000円4,000円8,000円10,000円25,000円※ネット不可、店舗のみ
JCBギフトカード
※2013年3月16日現在、楽天証券は募集期間においては、キャンペーンの実施はなし。
メールにて確認済み。


まとまったお金の場合


ネット証券で購入するより大手証券会社の方がキャンペーンとして良いです。
しかし、入出金のし易さ・口座開設後の管理を勘案するのが賢明です。

アセットアロケーションの国内債券比率が目標値である40%から5%乖離したので


  • リバランス
  • キャンペーン狙い


の為に、SMBC日興証券で個人向け復興国債 変動10年を購入しました。

少額購入の場合


SBI証券では50万円から1,000円以上のキャッシュバック、

他にも現金やギフトカード、地銀では地元特産品をキャンペーンとして
プレゼントしているところもあります。

取扱金融機関一覧


個人向け国債 取扱金融機関一覧(財務省)にて確認することができます。

冬の定期預金キャンペーンで利率の良い預け先がない場合は
個人向け復興国債のキャンペーンを狙って購入するのも一つの手でしょう。

注意点





復興応援国債「変動10年」:個人向け国債窓口:財務省「個人向け国債」


保有残高に応じて3年後に記念貨幣が贈呈される、
個人向け復興応援国債 変動10年は現在、募集が終了しています。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ