ニッセイ外国株式インデックスファンドと外国株式インデックスeを比較 2014年1月末

2014年2月17日

積立シミュレーション

t f B! P L
ニッセイ外国株式インデックスファンドと外国株式インデックスeを比較 2014年1月末



先進国株式アセットである

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドファンド
  • 外国株式インデックスe

を比較

商品概要



名称<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド外国株式インデックスe
運用方針マザーファンドを通じて、主として日本を除く世界主要先進国の株式に投資することにより、「MSCI コクサイ インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。原則、為替ヘッジなし。マザーファンドを通じて、わが国を除く世界の主要国の株式に分散投資を行ない、MSCIコクサイ指数(円ベース)と連動する投資成果を目指す。原則、為替ヘッジなし。
設定日2013/12/102010/04/06
純資産額11.3億円99.6億円
申込手数料ノーロード(無料)ノーロード(無料)
信託報酬年0.4095%年0.525%
実際の経費率
運用が開始されたばかりなので第1期運用報告書が発行されるまで実質コストは不明
年0.58%
信託財産留保額なしなし
償還日無期限無期限
※2014年1月末のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート


チャート




青:ニッセイ外国株式インデックスファンドファンド
赤:外国株式インデックスe


リターン


リターン(%)ニッセイ外国株式インデックスファンドファンド外国株式インデックスe
1ヶ月---+4.69
3ヶ月---+15.81
6ヶ月---+24.42
1年---+53.43
2年---+98.94
3年---+80.11
5年------

積立シミュレーション


ニッセイ外国株式インデックスファンドファンドがローンチされた2013年12月末に10,000円ずつ
積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。




※口数=投資金額÷基準価額で計算

新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
ニッセイ外国株式インデックスファンドファンド外国株式インデックスeニッセイ-外国株式インデックスe
2013年12月
20,000
19,508
19,503
+5

2013年12月から20,000円の投資で5円の差です。


まとめ


ニッセイ外国株式インデックスファンドファンドの登場により先進国株式クラスの信託報酬がこれまでの0.525%から一気に0.4%台と2割(0.1%以上)も低コストになりました。

外国株式インデックスeは2月7日に決算をむかえ、20円の分配金を出しました。
ニッセイ外国株式インデックスファンドファンドは無分配なのでしょうか

実際のコストがどのように投資成績に影響を与えるのか引き続きウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ