MAXISトピックスリスクコントロール(5%)とMAXIS トピックス上場投信を比較 2014年4月末

2014年5月10日

積立シミュレーション

t f B! P L
MAXISトピックスリスクコントロール(5%)とMAXIS トピックス上場投信を比較 2014年4月末



MAXISトピックスリスクコントロール(5%)(1567)を長期積立投資の対象として検証するためにMAXIS トピックス上場投信(1348)と比較。

過去記事
MAXISトピックスリスクコントロール(5%)とMAXIS トピックス上場投信を比較





商品概要



名称MAXISトピックス
リスクコントロール(5%)
MAXIS トピックス上場投信
証券コード15671348
売買単位10口10口
設定日2012/02/232009/05/14
純資産額3.31億円1800.97億円
売買手数料証券会社が定める額
カブドットコム証券
では売買ともに無料
証券会社が定める額
カブドットコム証券
では売買ともに無料
信託報酬年0.2268%年0.0842%
決算日1/16、7/161/16、7/16
償還日無期限無期限
※2014年4月末のデータ。各商品説明サイトより




比較チャート(1年)







青:MAXISトピックスリスクコントロール(5%)(1567)
赤:MAXIS トピックス上場投信(1348)

リターン





リターン(%)MAXISトピックス
リスクコントロール(5%)
MAXIS トピックス上場投信
1ヶ月+0.02+0.22
3ヶ月-2.13-6.73
6ヶ月+0.04+1.79
1年+3.63+18.42
2年+10.29+46.45
3年---+47.21
5年------




積立シミュレーション






MAXISトピックスリスクコントロール(5%)がローンチされた2012年2月末から毎月末に10,000円ずつ積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。







※株数=投資金額÷株価で計算、分配金再投資は行なっていません



分配金実績(税引前)






決算日
MAXISトピックス
リスクコントロール(5%)
MAXIS トピックス上場投信
2014/1/160円850円
2013/7/16150円790円
2013/1/1610円720円
2012/7/16220円930円
2012/1/16---640円
2011/7/16---900円
2011/1/16---360円
設定来累計380円6,740円
※100口あたり


MAXISトピックスリスクコントロール(5%)が新規設定以来の積立投資の差






投資開始年月投資総額
評価額
差額
MAXISトピックス
リスクコントロール(5%)
(1567)
MAXIS トピックス
上場投信
(1348)
1567-1348
2012年2月
270,000
283,432
330,638
-47,206

2012年2月からの差は270,000円の投資額で47,206円となりました。

まとめ



1年チャートを見るとMAXISトピックスリスクコントロール(5%)に比べて、MAXIS トピックス上場投信は大きな上昇・下落を繰り返しています。

期間は短いですがMAXISトピックスリスクコントロール(5%)は大きなプラスにはならないが大きなマイナスにもならない、と言ってもいいのではないでしょうか。

引き続きウォッチを続けます。


ハピタス経由でカブドットコム証券の口座を開設すれば1800ポイント=1800円がもらえます。
カブドットコム証券では
  • MAXISトピックスリスクコントロール(5%)
  • MAXIS トピックス上場投信
ともにフリーETF対象銘柄なので、売買金額に関わらずどれだけ
売買しても手数料が無料0円です。

ご興味ある方は口座の開設されてはいかがでしょうか。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ