SBI証券、楽天証券 経費率年0.16%! 生活必需品セレクト セクター SPDR ファンドなどETF9銘柄を新規取扱開始

2014年7月11日

ETF・ファンド

t f B! P L
SBI証券、楽天証券 生活必需品セレクト セクター SPDR ファンドなどETF9銘柄を新規取り扱い開始


SBI証券
楽天証券


ステートストリート社のセレクト・セクターSPDR ETF9銘柄の取扱を開始いたします。

米国内の特定の業界に対して気軽に投資ができる点、経費率が低めに設定されている点など魅力が多い商品です。
分散投資をお考えの皆様にとっては、有力な選択肢となるのではないでしょうか?

新規取扱ETF概要


ティッカー銘柄名特色経費率
XLY一般消費財セレクト・セクター SPDR ファンド
一般消費財セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P一般消費財セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLP生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンド
生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P生活必需品セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLEエネルギー・セレクト・セクター SPDR ファンド
エネルギー・セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&Pエネルギー・セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLF金融セレクト・セクター SPDR ファンド
金融セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P金融セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLVヘルスケア・セレクト・セクター SPDR ファンド
ヘルスケア・セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&Pヘルスケア・セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLI資本財セレクト・セクター SPDR ファンド
資本財セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P資本財セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLB素材セレクト・セクター SPDR ファンド
素材セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P素材セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLKテクノロジー・セレクト・セクター SPDR ファンド
テクノロジー・セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&Pテクノロジー・セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
XLU公益事業セレクト・セクター SPDR ファンド
公益事業セレクト・セクター SPDR ファンドは、S&P公共事業セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。

年0.16%
SBI証券-米国ETF取扱:ステートストリート社のセレクト・セクターSPDR ETF9銘柄を追加
 楽天証券 | 米国上場ETF SPDR(スパイダー)セレクト・セクターシリーズ 9銘柄 新規取扱い開始!より引用

既に 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)の水瀬ケンイチさんが紹介されています。
楽天証券、SPDR(スパイダー)セレクト・セクターシリーズ 9銘柄を新規取扱い開始 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)




生活必需品セレクト・セクター SPDR ファン(XLP)とiシェアーズ グローバル生活必需品 ETF (KXI)を比較



名称生活必需品セレクト・セクターSPDR® ファンドiシェアーズ グローバル生活必需品 ETF
ティッカーXLPKXI
設定日1998/12/162006/09/12
純資産額6638.70百万米ドル624.50百万米ドル
経費率年0.16%年0.48%
銘柄数43100

組入上位銘柄



XLPKXI
銘柄比率%銘柄比率%
PROCTER & GAMBLE CO ORD13.11NESTLE SA ORD7.75
THE COCA-COLA CO ORD9.28PROCTER & GAMBLE CO ORD6.72
PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC ORD8.36THE COCA-COLA CO ORD4.75
WAL-MART STORES INC ORD7.38PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC ORD4.30
CVS CAREMARK CORP ORD5.67PEPSICO INC ORD4.12

ネスレ以外はP&G、コカコーラ、フィリップモリスなど同じ銘柄があります。

比較チャート(1年)

青:生活必需品セレクト・セクターSPDR® ファンド(XLP)
赤:iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF(KXI)


比較チャート(1年)



騰落率(%)


期間XLPKXI
1ヶ月0.840.68
3ヶ月5.995.22
6ヶ月7.978.38
9ヶ月14.0512.66
1年13.8313.70
2年36.8034.65
3年55.0544.99
5年126.97118.45
年初来6.636.49
設定来137.03112.02


まとめ

XLPの方が8年も早くローンチされていたとは意外でした。


XLP・・・経費率年0.16%、43銘柄

KXI・・・経費率年0.48%、100銘柄

XLPの方がKXIと比べて低コストですが銘柄は分散されていません。

騰落率も期間によって違うのでどちらが優れているとは言い難いです。



ちなみに

青:生活必需品セレクト・セクターSPDR® ファンド(XLP)
赤:iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF(KXI)
緑:S&P500


  • 比較チャート(1年)

比較チャート(1年)




  • 比較チャート(5年)



比較チャート(5年)


投資は自己責任でお願いします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ