賃貸アパートの住宅火災保険を乗り換えたら保険料がほぼ半額になった

2014年9月21日

保険

t f B! P L
賃貸アパートの住宅火災保険を乗り換えたら半額になった



相互リンクさせていただいている2020年への資産運用の旅since 2011.7.18のnantes(なんと)さん他、投信ブロガー界隈で賃貸住宅への火災保険の契約見直しが話題になっています。

2020年への資産運用の旅   since 2011.7.18:火災保険を見直したら保険料が(実質)8割も下がった - livedoor Blog(ブログ)



賃貸住宅の火災保険を超割安な県民共済にチェンジ。




アパートの火災保険を乗り換えた Time is money  キムのお金日記




幸せなお金持ち的日記 賃貸マンションにおける火災保険





私も保険料の節約になればと情報収集をしました。

ちなみに家賃47,000円/月の賃貸アパートに住んでいます。

賃貸住宅における火災保険の必要保障





  • 借家人賠償責任特約


借りている住居が火災等の事故(偶然な事故も含む)により損壊した場合、大家さんに対して法律上の損害賠償責任を負ったとき、その損害賠償金が保険会社より支払われます。
また、賃貸住宅によっては賃貸借契約書、重要事項説明書に加入が義務付けられている場合があります。


  • 修理費用補償


借りている住居が偶然な事故により損害を受け、大家さんとの賃貸借契約に基づき修理し場合または居住のための緊急的に修理した場合に負担した修理費用を補償。
(自己負担額は保険会社による)


  • 家財保険

入居者が所有している家具や家電、衣服などの家財の損害を補償。


我が家の必要保障額


  • 借家人賠償責任特約・・・1,000万円
  • 家財保険      ・・・100万円
我が家は100万もあれば十分に家財を再調達できます。

住宅火災保険の中で家財保険が占める保険料割合は意外と高いので、適当に計算すると割高な保険料を支払うことになります。


旧保険の保険料・補償内容

株式会社損害保険ジャパン る~むジャパン


保険料:15,020円/5年 @3,004円/年


借家人賠償責任特約 1,000万円
修理費用300万円
家財保険100万円


3年前に見直した結果です。
今後も住み続ける予定なので契約期間を5年にしました。
長期契約で保険料を一括払いにすると、保険料の割り引きがされるからです。


検討した保険会社・保険料


保険会社県民共済愛知県日新火災
保険料4,800円/年4,000円/年
実質保険料割戻金(平成25年度実績より)
2,869円/年
=4,800円/年×(1-40.21%)
4,000円/年
補 償 内 容
借家人賠償責任特約
1,000万円

2,000万円
修理費用
加入額の20%の範囲内で
(最高100万円まで)

300万円
家財保険
100万円

100万円
個人賠償責任特約
なし

1億円
被害事故法律相談費用等
なし

30万円

それぞれのサイトに掛金シミュレーション、見積もりができます。
※県民共済は各都道府県で補償内容、保険料が違います。

新保険の保険料・補償内容


結局私は旧保険の保険会社が2014年9月の合併後に商品名が変更された保険に乗り換えました。

株式会社損保ジャパン日本興亜 THE 家財の保険


保険料:8,130円/5年 @1,626円/年


借家人賠償責任特約 1,000万円
修理費用300万円
家財保険100万円


@3,004円/年→@1,626円/年とほぼ半額になりました。

同じ補償なのにどうして安くなるのか。
保険会社に問い合わせたところ「建物の構造区分が変更になったため」とのこと。


最後に



3年前に各保険会社へ見積もり依頼・乗り換えをして保険料にも満足していたので、2020年への資産運用の旅since 2011.7.18のnantes(なんと)さんのブログ記事が無ければ、情報収集をしようとは思わなかったです。

まさか保険料がほぼ半額になるとは思わなかったので調べてみて正解でした。

また、今回契約した保険は勤務先提携しているので団体割引後の保険料です。

現在 住宅火災保険の見直しを検討されている方はご自身の勤務先の福利厚生も
スラムダンク 相田彦一

「要チェックや」

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ