妻(専業主婦)、子ども2人(幼稚園児、乳児) 4人家族の家計簿 2015年1月

2015年2月10日

家計簿公開

t f B! P L
妻(専業主婦)、子ども2人(幼稚園児、乳児) 4人家族の家計簿 2015年1月



2015年1月の家計簿集計が終わりました。





家計簿




金額メモ
家賃47,000円
電気2,511円前年同月 2,206円/月
ガス5,682円前年同月 5,225円/月
プロバイダ3,780円CATV 下り:最大120Mbps
夫携帯1,015円前年同月 1,242円/月
妻携帯1,446円前年同月 2,062円/月
保険0円
水道2,613円奇数月毎に支払、月平均換算約1,300円/月
食費18,026円前年同月 15,395円/月
外食0円
日用品費1,721円前年同月 1,423円/月
被服費0円
医療費1,970円歯の掃除など
レジャー費230円おみくじ、賽銭
子供費11,250円幼稚園授業料など
交際費3,600円新年会
雑費0円
夫こづかい0円
妻こづかい0円
支出合計100,844円


残りは投資へ。


家計簿の役割



家計簿はお金の流れをしっかりチェックするためにつけています。


収入が上がっても消費水準をあげない様に意識しています。
なぜなら給与収入は収入の中では安定的な部類に入ると思いますが絶対ではありません。

今後収入が増えるから大丈夫だろうとタカをくくっていると、収入が低くなった場合に簡単には消費水準を下げる事は出来ない為です。(ラチェット効果)



食費


地粉(うどん、粉もの、パンに使う)を25kg購入したので前年同月より増えました。


前回は8月に購入したので5ヶ月ぶりとなります。


最後に


日用品がなぜあんなに小額か不思議ですが、我が家は大丈夫です(笑)

電気、ガス、水道、日用品、食費のコントロールを頑張ってくれる妻に感謝。

マネーフォワードは資産管理に利用しています。
< マネーフォワード >

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ