先進国株式ヘッジ「あり」とヘッジ「なし」を比較 2015年3月末

2015年4月25日

積立シミュレーション

t f B! P L
先進国株式ヘッジ「あり」とヘッジ「なし」を比較 2015年3月末


  • Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型





  • Funds-i 外国株式


を比較




商品概要



名称Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型Funds-i 外国株式
運用
方針

マザーファンドを通じて、主として外国の株式に投資し、MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)の動きに連動する投資成果を目指す。

原則、為替ヘッジあり


マザーファンドを通じて、主として外国の株式に投資し、MSCI-KOKUSAI指数(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果を目指す。

原則、為替ヘッジなし。

設定日2013/05/072010/11/26
純資産額8.1億円37.8億円
申込手数料ノーロード(無料)ノーロード(無料)
信託報酬
(税抜)
年0.55%年0.55%
実際の経費率
(税抜)
年0.58%
年0.57%
信託
財産
留保額
なしなし
償還日無期限無期限
※2015年3月のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート(1年)



比較チャート(1年)



青:Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型
赤:Funds-i 外国株式


リターン


リターン(%)Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型 Funds-i 外国株式 
1ヶ月+0.01-0.23
3ヶ月+3.80+0.90
6ヶ月+8.23+13.79
1年+13.66+24.76
2年---+62.54
3年---+109.05
5年------
投信まとなびより




積立シミュレーション


Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型がローンチされた2013年5月末に10,000円ずつ積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。


積立シミュレーション



※口数=投資金額÷基準価額で計算

新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型Funds-i 外国株式Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型-Funds-i 外国株式
2013年5月
230,000
260,857
284,698
-23,841

2013年5月から230,000円の投資で23,841円の差となりました。


最後に


個人投資家も為替ヘッジを使うことが出来るといいのだが、コスト面で不利だし、些か面倒でもある。

「為替ヘッジ付き」を謳う投資信託もあるが、基本的には国内債よりも少しだけ高いリターンを目指す運用戦略なので、投資信託の手数料を払うと「コスト倒れ」してしまう公算が大きく、凡そお勧めできない。
第178回 「低金利下の運用戦略」はあるか? | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券より


とありますが、実際はどうなのかということで比較しました。

Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型の実質コストが年0.58%(税抜)と予想以上に低コストです。

投資は自己責任でお願いいたします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ