コモンズ30ファンドとひふみ投信を積立比較 2015年3月末

2015年4月12日

積立シミュレーション

t f B! P L

ひふみ投信


コモンズ30ファンドとひふみ投信を比較





商品概要



名称コモンズ30ファンドひふみ投信
運用方針主として、「コモンズ30ファンド マザーファンド」への投資を通じて、国内外の金融商品取引所に上場されている株式に実質的に投資する。

マザーファンドは、ベンチマークは設けず30銘柄程度に厳選投資を行い、原則として短期的な売買は行わず長期保有することを基本とする。
「ひふみ投信マザーファンド」を通じて、円貨での信託財産の長期的な成長を図ることを目的として、国内外の株式に投資する。

運用にあたっては、国内外の長期的な経済循環を勘案して、適切な国内外の株式市場を選び、そのなかで長期的な企業の将来価値に対して、その時点での市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。
設定日2009/01/092008/10/01
純資産額64.76億円198.42億円
申込手数料ノーロード(無料)ノーロード(無料)
信託報酬(税抜)年1.15%年0.98%
実際の経費率(税抜)年1.92%年1.22%
信託財産留保額なしなし
償還日無期限無期限
※2015年3月末のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより



比較チャート(1年)



比較チャート(1年)





青:コモンズ30ファンド
赤:ひふみ投信


リターン


リターン(%)
コモンズ30ファンド
 ひふみ投信 
1ヶ月+3.21+2.83
3ヶ月+11.72+9.04
6ヶ月+20.79+15.85
1年+33.08+27.78
2年+50.51+68.44
3年+91.44+125.72
5年+73.04+148.90
投信まとなびより


積立シミュレーション


コモンズ30ファンドがローンチされた2009年1月末に10,000円ずつ積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。

積立シミュレーション



※口数=投資金額÷基準価額で計算

コモンズ30ファンドの分配金履歴



決算日分配金
2015/01/20220円
2014/01/20200円
2013/01/20200円
2013/01/18200円
2012/01/180円
2011/01/18130円
2010/01/18120円
設定来累計分配金870円
※上記分配金は積み立てシミュレーションに含んでいません。

コモンズ30ファンドが新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
コモンズ30ファンドひふみ投信コモンズ30ファンド-ひふみ
2009年1月
750,000
1,283,695
1,581,048
-297,353

2009年1月からの差は750,000円の投資でひふみ投信の方が297,353円良い投資成績となりました。


しかしながら、2013年8月からの積立ではコモンズ30ファンドの方が成績がよいです。

最後に


コモンズ30ファンド
自己資産の形成をしながら、成長を続ける日本の優良な企業を長期に渡って応援し、それらを通じて豊かな社会づくりをお子さん、お孫さんへと長い目線でつなげていく。そんな想いのこもった長期投信です。


ひふみ投信
「できるだけ安いコストで、お客様の資産形成を長期にわたって応援したい」という思いと「お客様の真の心のゆとりのために」 という願いをこめて、「ためてふやす」という新しい資産形成の考え方を提案。

どちらも長期での運用を見据えた素晴らしい哲学です。


私のイメージは

コモンズ30ファンド・・・大型株、長期保有
ひふみ投信・・・中小型株(相場環境に合わせて大型株も)、中短期保有
です。

また、独立系投信投資家のパイオニア"いい投資"探検日誌 from 新所沢m@(エムアット) さんから納得のイメージをいただきました。

長期投資のゴールまでの道のりはまだまだ長いので、引き続きウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ