ひふみプラスが銀行で取り扱い開始! 2015年4月

2015年4月19日

ETF・ファンド

t f B! P L
ひふみプラスが銀行で取り扱い開始! 2015年4月

ひふみ投信

4月20日(月)より、当社が運用する投資信託「ひふみプラス」の販売会社に 株式会社 北海道銀行が加わります。


「ひふみプラス」は2012年5月28日に設定、現在は


にて販売を行っており、今回の北海道銀行で18社目の取扱いとなります。



ひふみプラス」は「ひふみ投信」と同じマザーファンドに投資を行ない運用しています。

「ひふみプラス」販売会社追加のお知らせより引用

「ひふみプラス」の特徴


直販の「ひふみ投信」同様、「守りながら増やす」、「株式投信ならこれ一本!」といったコンセプトを中心に据えながら、定番のロングセラーファンドに育てていきたいです。

スパルタンなものを目指します。

運用のポイント




国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して長期的に投資します。


長期的な経済循環や経済構造の変化、経済の発展段階等を総合的に勘案して、適切な株式市場を選びます。

長期的な産業のトレンドを勘案しつつ、定性・定量の両方面から徹底的な調査・分析を行ない、業種や企業規模にとらわれることなく、長期的な将来価値に対してその時点での市場価値が割安と考えられる銘柄に長期的に選別投資します。



株式の組入比率を柔軟に変化させて運用します。


実質的に信託財産の総額の50%までを株式以外への資産で保有できる仕組みにしています。

例えば、株式の上昇が予測される局面では株式の組入比率を高め、一方で下落が予想される局面では株式を売却、組入比率を低めることにより、資産を守りながらふやす運用を行ないます。


株式の組入比率を柔軟に変化させて運用します。



運用はファミリーファンド方式により、マザーファンドを通じて行ないます。


運用はファミリーファンド方式により、マザーファンドを通じて行ないます。


どういうお客様に買っていただきたいですか?



まったくひふみを知らない方。知るきっかけになってほしいです。


老若男女、資産形成を必要とする全ての方にご購入頂けるユニバーサルな商品にしていきます。


レオスの運用チームは、ひとことで表現するとどんなチームですか?



多様なメンバーからなるバランスのとれたチームです。
共通しているのは投資先企業に対する尊敬の念や愛情、応援していこうとする気持ちではないかと思います。


投資の原点や本質に対して真摯に向き合いながらも、常識に縛られない発想力によって運用プロセスを継続的に改善し続けており、今後も時間と共に進化を遂げていくのではないかと思います。


少数精鋭で、多様性に富んだ個性の集まりだと思います。


個人個人のスタンドプレーが最終的にお客様のためになっているチームです。


ひふみプラスのチャート(1年)



ひふみプラスのチャート(1年)



最後に



販売チャネルが広がる事はうれしいことです。


ひふみ投信に投資をしたいけど、口座を増やしたくないという方には朗報です。

他の直販ファンドも同じように販路拡大するのかウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ