SMT インデックスバランス・オープンとeMAXIS バランス(8資産均等型)を比較 2015年8月末

2015年9月13日

積立シミュレーション

t f B! P L
SMT インデックスバランス・オープンとeMAXIS バランス(8資産均等型)を比較 2015年8月末





  • SMT インデックスバランス・オープン


が気になるので

  • eMAXIS バランス(8資産均等型)


と比較。




商品概要



名称SMT インデックスバランス・オープンeMAXIS バランス(8資産均等型)
運用方針
マザーファンドを通じて、国内、先進国及び新興国の株式(DR(預託証券)を含む)、債券及び不動産投資信託証券(REIT)に分散投資する。

マザーファンドの基本組入比率は、地域別(国内、先進国及び新興国)のGDP総額の比率を参考に決定し、世界経済に占める各地域のGDPシェアの変化に応じて、原則として年1回見直しを行なう。

原則、為替ヘッジなし。


マザーファンドを通じて、日本を含む世界の株式、公社債およびREITに投資し、各投資対象資産の指数を均等比率で組み合わせた合成ベンチマークに連動する成果を目指す。

原則、為替ヘッジなし。

基本投資割合


設定日
2014/11/28
2011/10/31
純資産額
15.7億円
122.4億円
申込手数料
ノーロード(無料)
ノーロード(無料)
信託報酬(税抜)
年0.50%
年0.50%
実際の経費率(税抜)
年0.76%
年0.58%
信託財産留保額
0.1%
0.15%
償還日
無期限
無期限
※2015年8月末のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート(1年)



比較チャート(1年)


青:SMT インデックスバランス・オープン
赤:eMAXIS バランス(8資産均等型)


リターン


リターン(%)SMT インデックスバランス・オープンeMAXIS バランス(8資産均等型) 
1ヶ月-6.12-5.85
3ヶ月-8.78-8.54
6ヶ月-6.42-5.87
1年---+5.32
2年---+26.46
3年---+64.00
5年------
投信まとなびより

積立シミュレーション


SMT インデックスバランス・オープンがローンチされた2014年11月末に10,000円ずつ積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。

積立シミュレーション



※口数=投資金額÷基準価額で計算

新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
SMT インデックスバランス・オープンeMAXIS バランス(8資産均等型)SMT インデックスバランス・オープン-eMAXIS バランス(8資産均等型)
2014年11月
100,000
94,272
94,793
-521

2014年11月から100,000円の投資で521円の差となりました。


最後に


SMT インデックスバランス・オープンはGDP総額の比率を参考に株式、債券、REITに投資をするバランスファンドです。

国内:外国=10:90なので為替リスクが大きく、REITも含んでいるため個人投資家の間では投資に積極的になれないのではと考えます。
しかしながら、ファンドが気になったので今回比べてみました。

投資は自己責任でお願いいたします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ