結い2101(鎌倉投信)とひふみ投信を比較 2015年11月末

2015年12月12日

積立シミュレーション

t f B! P L
結い2101(鎌倉投信)

ひふみ投信
結い2101(鎌倉投信)とひふみ投信を比較





商品概要



名称結い2101(鎌倉投信)ひふみ投信
運用方針
主として国内株式市場の中で、顧客・消費者、社員とその家族、取引先、地域、自然・環境、匠の技術、株主等を大切にし、持続的で豊かな社会を醸成できる企業を対象として、その時点での市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。

外貨建資産については、原則、為替ヘッジは行わない。

「ひふみ投信マザーファンド」を通じて、円貨での信託財産の長期的な成長を図ることを目的として、国内外の株式に投資する。

運用にあたっては、国内外の長期的な経済循環を勘案して、適切な国内外の株式市場を選び、そのなかで長期的な企業の将来価値に対して、その時点での市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。
設定日
2010/03/29
2008/10/01
純資産額
210.9億円
280.3億円
申込手数料
ノーロード(無料)
ノーロード(無料)
信託報酬(税抜)
年1.00%
年0.98%
実際の経費率(税抜)
年1.05%
年1.26%
信託財産留保額
なし
なし
償還日
無期限
無期限
※2015年11月末のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート(1年)


比較チャート(1年)





青:結い2101(鎌倉投信)
赤:ひふみ投信


リターン



リターン(%)結い2101(鎌倉投信) ひふみ投信
1ヶ月+3.04+5.84
3ヶ月+3.07+4.63
6ヶ月+1.87+6.16
1年+8.84+23.17
2年+19.87+45.86
3年+60.32+141.71
5年+75.21+198.55
投資信託の情報ポータル~投信まとなびより


積立シミュレーション



結い2101(鎌倉投信)がローンチされた2010年3月末に10,000円ずつ積み立てたら、
評価額がどうなっているかをシミュレーション。
積立シミュレーション


※口数=投資金額÷基準価額で計算



分配金実績





決算日結い2101(鎌倉投信)ひふみ投信
2015年7月
---
---
2014年7月
---
---
2013年7月
500円
---
設定来累計
500円
---

「結い 2101」では、年に1回、投資先の株式配当金と同程度の分配金を、保有口数を増やす方法でみなさんに配分しています(分配金再投資型)。



結い2101(鎌倉投信)が新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月


2010年3月


投資総額


690,000円


評価額


結い2101(鎌倉投信)・・・944,594
ひふみ投信・・・1,411,118


差額


結い2101(鎌倉投信)-ひふみ=-466,524


2010年3月からの差は690,000円の投資で466,524円となりました。


最後に




積立シミュレーションのすべての期間でひふみ投信の方が投資成績が良かったです。

また、ひふみ投信を設定来保有されている方は「資産形成応援団」により、「ひふみ投信」の受益権の買付資金に充当され、保有受益権口数の年率0.2%が自動的に増加します。



結い2101(鎌倉投信)
投資家の長期的な資産形成と社会の持続的発展に貢献するために、社会との調和の上に発展する「いい会社」の株式に投資。


ひふみ投信
「できるだけ安いコストで、お客様の資産形成を長期にわたって応援したい」という思いと「お客様の真の心のゆとりのために」 という願いをこめて、「ためてふやす」という新しい資産形成の考え方を提案。

どちらも長期運用を見据えた素晴らしい哲学です。

また、主な直販ファンドのイメージは


となっています。


長期投資のゴールまでの道のりはまだまだ長いので、引き続きウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ