みなさんはこのまま働き続けた場合、
何歳から、どの程度の年金を受け取れるのか
ご存知でしょうか?
年金を受け取りながら働き続けた場合はどうでしょうか?
年金の受給開始年齢を変更した場合、年金額はどうなるか?
そんな疑問をスッキリ解決してくれるのが
ねんきんネット
です。
※サービスを利用するにはユーザIDが必要です。
※アクセスキー、基礎年金番号はねんきん定期便(毎年誕生月に送付)に記入
※メールアドレスはフリーメールの使用ができません(携帯は可能)
ログインすると
これまで支払った年金記録や国民年金死亡者記録検索が見れます。
そして年金見込額試算で年金がいくらもらえるのか試算できます。
質問形式で進みます。
1.今後の職業
2.勤務時の収入額(月額)と賞与の支払い月と収入額
3.職業と収入の状況が継続する期間
試算状況一覧で入力の確認をしたら
試算をします。
年齢ごとの年金額と年金以外の収入との合計をグラフとして表示されます。
また、詳細の金額について一覧表も作成されます。
※今回私は59歳11カ月まで働いた場合の試算です。
※支給開始年齢は65歳からです。
※支給額は恥ずかしいので隠してます。
年金支給開始年齢の引き上げの検討など、
今後の情勢により支給状況は大きく変化しますが
現時点でのライフプランの作成に役立ることが出来ます。
-
いつも当ブログご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さきほど新年の挨拶をさせていただきましたが、ブログの引っ越しを致しました。 心機一転 新ブログは 足るを知る URL http://meganez.com/ フィードURL http://meg...
-
住信SBIネット銀行 2007年9月24日に開業した住友信託銀行SBIホールディングスが提携したインターネット専業銀行。 金利の高さ、手数料の安さ、ともに業界トップクラス。 預金総残高は2015年5月には3兆7,000億円を突破。 SBI証券と連携して...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 1月 2016 (2)
- 12月 2015 (54)
- 11月 2015 (54)
- 10月 2015 (48)
- 9月 2015 (39)
- 8月 2015 (35)
- 7月 2015 (49)
- 6月 2015 (57)
- 5月 2015 (53)
- 4月 2015 (60)
- 3月 2015 (63)
- 2月 2015 (56)
- 1月 2015 (53)
- 12月 2014 (65)
- 11月 2014 (53)
- 10月 2014 (57)
- 9月 2014 (37)
- 8月 2014 (40)
- 7月 2014 (47)
- 6月 2014 (60)
- 5月 2014 (52)
- 4月 2014 (42)
- 3月 2014 (49)
- 2月 2014 (47)
- 1月 2014 (53)
- 12月 2013 (66)
- 11月 2013 (60)
- 10月 2013 (62)
- 9月 2013 (40)
- 8月 2013 (32)
- 7月 2013 (33)
- 6月 2013 (31)
- 5月 2013 (31)
- 4月 2013 (33)
- 3月 2013 (34)
- 2月 2013 (29)
- 1月 2013 (28)
- 12月 2012 (26)
- 11月 2012 (26)
- 10月 2012 (21)
- 9月 2012 (28)
- 8月 2012 (22)
- 7月 2012 (18)
- 6月 2012 (16)
- 5月 2012 (16)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (17)
- 2月 2012 (14)
- 1月 2012 (16)
- 12月 2011 (15)
- 11月 2011 (24)
- 10月 2011 (14)