再々驚き? JPMザ・ジャパンとひふみ投信を比較 2014年2月末

2014年3月9日

積立シミュレーション

t f B! P L


ひふみ投信


JPM ザ・ジャパンとひふみ投信を比較




商品概要



名称JPM ザ・ジャパンひふみ投信
運用方針
日本の株式を主要投資対象とする。

銘柄選定にあたっては、日本の産業構造が変化していく中で、利益成長性が高く、株主を重視した経営を行っており、かつこれらの状況を市場が株価に織り込んでいない企業に投資する。

TOPIX(配当込み)をベンチマークとする。


「ひふみ投信マザーファンド」を通じて、円貨での信託財産の長期的な成長を図ることを目的として、国内外の株式に投資する。

運用にあたっては、国内外の長期的な経済循環を勘案して、適切な国内外の株式市場を選び、そのなかで長期的な企業の将来価値に対して、その時点での市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。

設定日1999/12/152008/10/01
純資産額1,213.7億円118.00億円
申込手数料3.15%
主要ネット証券で1.05%
ノーロード(無料)
信託報酬年1.785%年1.029%
実際の経費率年2.18%年1.52%
信託財産留保額なしなし
償還日無期限無期限
※2014年2月のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート(1年)





青:JPM ザ・ジャパン
赤:ひふみ投信


リターン


リターン(%) JPM ザ・ジャパン  ひふみ投信 
1ヶ月-5.00+0.98
3ヶ月-3.70+13.05
6ヶ月+4.85+25.75
1年+42.13+55.59
2年+115.37+105.77
3年+109.07+97.44
5年+235.69+141.35



積立シミュレーション


ひふみ投信がローンチされた2008年10月末に10,000円ずつ積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。

JPM ザ・ジャパンの毎月の投資額は9,896=10,000/(1+1.05%)で計算







※口数=投資金額÷基準価額で計算

ひふみ投信が新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
JPM ザ・ジャパンひふみ投信JPM-ひふみ
2008年10月
650,000
1,264,459
1,212,202
52,257

2008年10月からの差は650,000円の投資で52,257円となりました。


最後に

前回はJPM ザ・ジャパンが圧倒的な差でひふみ投信よりも成績が良かったですが、2010年以降はひふみ投信が逆転しています。

JPM ザ・ジャパン・・・高コストによる運用成績の低下
ひふみ投信・・・運用の巧拙

などの理由が考えられます。

しかし、過去の成績は未来の成績を保証をするわけではありません・・・

引き続きウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ