通話料を劇的に削減することができるので最近注目を集めるスマートフォン用のIP電話アプリや電話サービス。
人気が出るに伴い様々な格安通話アプリが登場しています。
いったいどの格安通話アプリを使えばよいのかを比較します。
アプリの種類
様々な通話アプリがありますが、
- 音声アプリ
- IP電話アプリ
- マイラインアプリ
に分類されます。
特徴は以下のようになります。
種類 | 通話 回線 |
通話 品質 |
固定 電話へ |
携帯 電話へ |
アプリ間 通話 |
---|---|---|---|---|---|
音声 アプリ |
インター ネット |
可 | 不可能 | 不可能 | 無料 |
IP電話 アプリ |
IP電話 回線 |
良 | 可能 | 可能 | 無料 |
マイライン アプリ |
電話 回線 |
優良 | 可能 | 可能 | 有料 |
代表的なアプリ
種類 | アプリ名 |
---|---|
音声アプリ | LINE電話 Skypeなど |
IP電話アプリ | 050 plus SMARTalk LaLa Call Viber 050 free(IP電話発信)など |
マイラインアプリ |
楽天でんわ
|
IP電話アプリの通話料比較
音声アプリはどれを使っても無料ですし、どれを使っても通話品質はいまいちです。
また、マイラインアプリは通話品質は最も良いですが、IP電話アプリよりも通話料金が高くなるので今回はIP電話アプリの通話料金を比較します。
ちなみにIP電話とは050から始まる電話のことです。
また、同一アプリ同士での通話料は無料、登録料・初期費用も無料です。
アプリ名 | 月額 料金 |
携帯 電話へ |
固定 電話へ |
備考 |
---|---|---|---|---|
300円
|
16円/1分
|
8円/3分
|
-
|
|
0円
|
8円/30秒
|
8円/30秒
|
・留守番電話 ・着信転送 ・非通知 ・指定番号の着信拒否 が0円で利用可能 |
|
100円
|
18円/1分
|
8円/3分
|
eo光/mineoの方は月額基本料0円 | |
0円
|
13.89円/1分
|
7.41円/3分
|
月間通話料が300円を下回った場合、300円請求 | |
0円
|
5.5円/30秒
|
8円/3分
|
前払い方式:
コンビニ店頭で現金・・・2,000円から
クレジットカード、PayPal、代理店 ・・・500円から
・電話番号の利用期限は最終有料通話利用日または最終入金日から1年間 |
|
0円
|
0円
|
※終了時期は未定
|
||
0円
|
プリペイド制で10ドル単位のクレジットカード払い
発信者番号通知不可
|
※税抜
通話料を1分あたり料金に換算
アプリ名 | 携帯 電話へ |
固定 電話へ |
---|---|---|
050 plus |
16.00円
|
2.67円
|
SMARTalk |
16.00円
|
16.00円
|
LaLa Call |
18.00円
|
2.67円
|
050Call |
13.89円
|
2.47円
|
050 free (IP電話発信) |
11.00円
|
2.67円
|
Viber |
11.76円
|
0.00円
|
Google+ ハングアウト |
10.80円
|
3.60円
|
※税抜
※1ドル=120円換算
※小数点第3位を四捨五入
利用するなら月額基本料0円
「SMARTalk」、「050 free(IP電話発信)」は、月額基本料0円です。
また通話料の課金単位が30秒なので30秒以内で会話を終えてしまえば、そのまま「SMARTalk=8.0円/回」、「050 free(IP電話発信)=5.5円/回」となります。
※税抜
1ヶ月を通してほとんど発信しないという方なら、月額基本料0円のメリットを最大限享受できる「SMARTalk」、「050 free(IP電話発信)」が良いでしょう。
また、今後円高ドル安になった場合、携帯電話への通話料金はViber、Google+ ハングアウトの方が安くなります。
固定電話への通話は断然Viber
「SMARTalk」、「050 free(IP電話発信)」は、月額基本料0円ですが、固定電話への通話料金がかかるので長電話するとあっという間に通話料金が跳ね上がります。
そこで、固定電話への通話は国内の固定電話への通話料無料キャンペーン実施中のViberの利用をオススメします。
現在のところ、キャンペーン終了時期は未定なので、注意が必要ですが0円は大きいです。
(参考)
注意点
- 利用する場所
- 機種の性能
- 高低音を聞き分ける耳
- 音声コーデック
などなど、様々な要素によってIP電話に限らず通話品質が変わります。
ちなみに
私は
- 携帯電話への発信が少ない
- 1回の通話はほぼ30秒未満
- 最終利用日または最終入金日から1年間利用しない可能性がある
という理由から、
を利用しています。
最後に
大手キャリアの基本通話料金は21円/30秒と非常に高いですが、同じキャリア同士は1~21時は通話料無料や家族間同キャリアでは24時間通話料無料などのサービスを行っています。
どの電話へどのぐらいの時間 通話するのかということと、通話料金を比較し、音声アプリ、IP電話アプリ、マイラインアプリの中で自分に合ったものを利用しましょう。