お肌に優しい安心感!手作り虫除けスプレーに使うアレを買いました 妻(専業主婦)、子ども2人(幼稚園児、乳児) 4人家族の家計簿 2015年7月

2015年8月12日

家計簿公開

t f B! P L
妻(専業主婦)、子ども2人(幼稚園児、乳児) 4人家族の家計簿 2015年7月



2015年7月の家計簿集計が終わりました。





家計簿




金額メモ
家賃
47,000円
賃貸アパート
電気
2,003円
前年同月 2,706円/月

ガス
4,143円
前年同月 4,036円/月
ネット
2,496円


夫携帯
482円
前年同月 1,685円/月

妻携帯
482円
前年同月 3,496円/月

保険
0円


水道
2,623円
奇数月毎に支払、月平均換算約1,300円/月
食費
15,570円
前年同月 14,400円/月
外食
0円

日用品費
3,893円
前年同月 0円/月
被服費
0円

医療費
2,050円
歯の掃除
レジャー費
600円
川遊び
子供費
24,816円
幼稚園授業料 2ヶ月分など
交際費
5,800円
歓迎会
雑費
4,309円
クリーニング代
夫こづかい
108円

妻こづかい
626円

支出合計
114,601円





家計簿の役割



家計簿はお金の流れをしっかりチェックするためにつけています。


収入が上がっても消費水準をあげない様に意識しています。
なぜなら給与収入は収入の中では安定的な部類に入ると思いますが絶対ではありません。

今後収入が増えるから大丈夫だろうとタカをくくっていると、収入が低くなった場合に簡単には消費水準を下げる事は出来ない為です。(ラチェット効果)



手作り虫除けスプレーに使う無水エタノールとハッカ油を購入



無水エタノールP 500ml
by カエレバ


ハッカ油P 20ml
by カエレバ

手作り虫除けスプレーの作り方


ハッカ油を無水エタノールと水に溶かして、スプレー容器に入れて網戸や肌に噴射することで、蚊などの虫除けとして使います。

虫除けだけが目的なら、市販の虫除けスプレーの方が効果的かもしれませんが、ハッカ油なので、人体にもやさしいという安心感があります。

ハッカ油は、プラスチックを溶かすのでガラスのスプレーボトルを薬局、イオン、ダイソーやネットなど色々探しましたが、ちょうど良い大きさ・価格のものがありませんでした。

東海地方では有名な百均のSeria(セリア)で見つけました。
ハッカ油用のスプレーボトルをお探しの方はオススメです。

手作り虫除けスプレーに使う無水エタノールを購入




最後に


7月は思ったより社畜飲みを回避できました。今後も継続したいです。

節約が社畜飲みの有り無しに左右されているように感じています。

思考停止にならないよう、節約できる仕組みづくりの構築に励みたいです。



電気、ガス、水道、日用品、食費のコントロールを頑張ってくれる妻に感謝。

マネーフォワードは資産管理に利用しています。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ