1306と1348のETFを比較

2011年11月30日

積立シミュレーション

t f B! P L



  • TOPIX連動型上場投資信託 (1306)
  • MAXIS トピックス上場投信(1348)

どちらもTOPIXに連動する投資成果を目指すETFです。

インデックス投資ブログの中では日本株式クラスETFに投資する場合、どちらかの商品が多いです。

気になったので二つを比較してみました。


ETF概要



TOPIX連動型上場投資信託MAXIS トピックス上場投信
証券コード13061348
売買単位10口10口
設定日2001/07/112009/05/14
純資産額6,553億円267億円
売買手数料証券会社が定める額証券会社が定める額
カブドットコム証券
では売買ともに無料
信託報酬年0.1155%年0.0819%
2011年の平均出来高約276万株約11万株
※2011年11月末のデータ。各商品説明サイトより

乖離率の推移



TOPIX連動型上場投資信託MAXIS トピックス上場投信
平均-0.004%0.115%
2011/11/010.06%0.14%
2011/10/010.00%0.11%
2011/09/01-0.01%0.59%
2011/08/010.08%0.08%
2011/07/01-0.24%-0.09%
2011/06/010.11%0.08%
2011/05/010.02%0.05%
2011/04/01-0.03%0.04%
2011/03/010.00%0.14%
2011/02/01-0.01%0.09%
2011/01/01-0.01%0.04%
2010/12/01-0.02%0.11%
※データ元:モーニングスター

となっています。MAXIS トピックス上場投信(1348)の方が乖離率のブレが大きいですが投資をするうえでは特別大きな問題にはならなさそうです。

積立シミュレーション


ではTOPIX連動型上場投資信託(1306)とMAXIS トピックス上場投信(1348)を2009年5月から毎月末に10,000円ずつ積み立てたら、2011年11月末の評価額がどうなっているかを試算してみました。

開始時期投資額1306株価評価額損益1348株価評価額損益1348-1306
2011/11100007401000007411000000
2011/102000074719906-9475019980-120-26
2011/093000077229492-50877329466-534-26
2011/084000077539040-95977639014-985-26
2011/075000084647787-221384947742-2257-44
2011/066000087456254-374686356329-367175
2011/057000086464819-518185265026-4974207
2011/048000087373295-670586573592-6407298
2011/039000089081610-839088281994-8006384
2011/0210000096589278-1072295789737-10263459
2011/0111000092697270-1273091597835-12164566
2010/12120000913105375-14625908105996-14004621
2010/11130000876113822-16178869114523-15477701
2010/10140000821122836-17164816123604-16396768
2010/09150000841131635-18365836132467-17532833
2010/08160000810140771-19229801141718-18281948
2010/07170000859149385-20615852150416-195841031
2010/06180000863157960-22040849159143-208561184
2010/05190000902166164-23836888167488-225111325
2010/042000001009173498-26502993174950-250491453
2010/032100001004180869-29131989182443-275771554
2010/02220000908189018-30982896190713-292871695
2010/01230000916197097-32903899198955-310441859
2009/12240000921205132-34868917207036-329641904
2009/11250000855213787-36213845215805-341942019
2009/10260000908221936-38064899224048-359522112
2009/09270000921229971-40029912232173-378272202
2009/08280000974237569-42431968239828-401722259
2009/07290000956245309-44690950247628-423722318
2009/06300000956253050-46950930255596-444042546
2009/05310000922261075-48924897263857-461432781


※株数=投資金額÷株価で計算、分配金再投資を行っていません。

見事に両方ともマイナスです。
比較をしてみると僅差ではありますがMAXIS トピックス上場投信(1348)の方が投資成績が良いということがわかります。

最後に


MAXIS トピックス上場投信(1348)の方が乖離率にプレミアム(割高)があるからでしょうか。
それとも信託報酬の差でしょうか。
カブドットコム証券でMAXIS トピックス上場投信(1348)はフリーETFで売買とも手数料無料なのでコスト面で更に有利な運用が出来るのではないでしょうか。
MAXIS トピックス上場投信(1348)に注目していきたいと思います。

しかし、分配金を再投資したデータで積み立てをした場合ではまた違った結果になると思います。


※本当は分配金再投資をした場合の比較もしたかったのですが、私の稚拙なエクセル知識ではゴチャゴチャとなりシミュレーション出来ませんでした。

スマートなやり方を知っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいです(汗)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ