広木隆の「投資の潮流」
長期投資でリスクは減るか
標準偏差が大きければ年々出発点からの
目標がブレる幅が大きくなるので
投資をしたら「ほったらかし」するのではなく
「株価を常に確認する」ことが重要。
とあります。
確かに投資期間が長くなるとリスクが縮小するという
言葉を聞く事があります。
金利においても先の事はわからず
不確実性(インフレ、デフレなど)が
増すので高くなっています。
長期間でリスクが減ると言うのはデータが
「年率」である場合があるので
注意が必要です。
なので長期投資をするからリスクを多大に
とってもいいというのではなく
あくまでリスク許容度を把握して投資をすることが大切です。
ただ、「株価を常に確認する」
は賛成できかねます。はっきり言って面倒です。
忘れるというレベルまで行くのはどうかと思いますが。
常に確認をする時間があれば
・仕事の能力を上げる
・交友関係を増やす
・勉強をする
などの人的資本に投資をしたほうが
リターンは確実に増えると思うので
あまり時間をかけないほうがいいと思います。
-
いつも当ブログご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さきほど新年の挨拶をさせていただきましたが、ブログの引っ越しを致しました。 心機一転 新ブログは 足るを知る URL http://meganez.com/ フィードURL http://meg...
-
浪費できない病 の私ですが、いつからできなくなったのか小学校時代を振り返ってみたいと思います。 虫とり小僧(@mushitori)さん の 武勇伝 シリーズ をパクり からのインスパイアです。 Check Copy Contents(CCC)にひっかかるかもしれま...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 1月 2016 (2)
- 12月 2015 (54)
- 11月 2015 (54)
- 10月 2015 (48)
- 9月 2015 (39)
- 8月 2015 (35)
- 7月 2015 (49)
- 6月 2015 (57)
- 5月 2015 (53)
- 4月 2015 (60)
- 3月 2015 (63)
- 2月 2015 (56)
- 1月 2015 (53)
- 12月 2014 (65)
- 11月 2014 (53)
- 10月 2014 (57)
- 9月 2014 (37)
- 8月 2014 (40)
- 7月 2014 (47)
- 6月 2014 (60)
- 5月 2014 (52)
- 4月 2014 (42)
- 3月 2014 (49)
- 2月 2014 (47)
- 1月 2014 (53)
- 12月 2013 (66)
- 11月 2013 (60)
- 10月 2013 (62)
- 9月 2013 (40)
- 8月 2013 (32)
- 7月 2013 (33)
- 6月 2013 (31)
- 5月 2013 (31)
- 4月 2013 (33)
- 3月 2013 (34)
- 2月 2013 (29)
- 1月 2013 (28)
- 12月 2012 (26)
- 11月 2012 (26)
- 10月 2012 (21)
- 9月 2012 (28)
- 8月 2012 (22)
- 7月 2012 (18)
- 6月 2012 (16)
- 5月 2012 (16)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (17)
- 2月 2012 (14)
- 1月 2012 (16)
- 12月 2011 (15)
- 11月 2011 (24)
- 10月 2011 (14)