今回の記事は投資とは関係ありません。
zenbackとは
ブログやサイトの記事下や横に設置するウィジェット(ブログパーツ)です。
無料で使えます。
設置するだけで、
- あなたから訪問者へのおしらせ
- TwitterやFacebookなどのソーシャルボタン
- 関連した内容の自分の記事
- 関連した内容の他のZenbackユーザーの記事
- その記事についての最新のTwitterのつぶやき
- その記事についてのはてなブックマーク
- その記事にFacebookでいいねを押した友達のプロフィール写真とFacebookコメント
を表示します。
Zenbackのスクリプトコード差し替え手順
平均20%+高速化!Zenbackのスクリプトコードが新しくなりました - Zenback ブログ
上記リンクの方法でbloggerでも同じように差し替えようとするとエラーメッセージが出ます。
XML の解析中にエラーが発生しました。行 xxxx、列 xxx: The reference to entity "nsid" must end with the ';' delimiter.
エラーメッセージの意味
属性値でアンパサンド(半角の&)を使用する場合は、そのまま & という文字を使用するのではなく、& を使用するべきです。
& という文字をそのまま使用した場合には、エラーメッセージが表示されます。
コードを差し替える
マネーの作法のコードです。
zenbackでコピーしたスクリプトコード
<!-- X:S ZenBackWidget -->
<div id="zenback-widget-loader"></div>
<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//money-manner.blogspot.jp/&nsid=100181819160265546%3A%3A117382583091780259&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>
<!-- X:E ZenBackWidget -->
2か所の「&」の部分を「&」に変更
<!-- X:S ZenBackWidget -->
<div id="zenback-widget-loader">
</div><script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//money-manner.blogspot.jp/&nsid=100181819160265546%3A%3A117382583091780259&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>
<!-- X:E ZenBackWidget -->
※2013.11.13現在
まとめ
他にもCDATAを使う方法などがあるみたいですが、私にはこれが一番やりやすかったです。
また、css をいじればデザインも変更できるみたいです。
最後にzenbackの表示が高速化出来る事を教えていただいたkenzさんに感謝!
Zenbackのスクリプトコード差し替え手順 ...