「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」とは?
- 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている
投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える
投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手で
よりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです
なので妄想で投票しました。
また、今回投票出来るまでブログを継続できたことを嬉しく思います。
来年も投票できるようブログを継続していきたいです。
Fund of the Yearの歴史
Fund of the Yearは今年で6回目を迎えます。この6年の間に様々な投資商品が出てきました。
Fund of the Yearではその変遷を垣間見ることができます。
歴代受賞ファンド
授賞ファンド | 2位 | |
2007年 | セゾン・バンガード・グローバル バランスファンド | マネックス資産設計ファンド |
2008年 | STAM グローバル株式インデックス・オープン (現:SMT グローバル株式インデックス) | Vanguard Total Stock Market ETF (VTI) |
2009年 | バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT) | eMAXIS 新興国株式インデックス |
2010年 | STAM グローバル株式インデックス・オープン (現:SMT グローバル株式インデックス) | eMAXIS 新興国株式インデックス |
2011年 | CMAM外国株式インデックスe | 結い 2101 |
2012年 | ??? | ??? |
念のため
運営委員長からのご挨拶より過去の結果をご覧になって誤解される方もいらっしゃるかもしれないので
念のためご説明しておきます。
このAward、ネット証券で取り扱いの無い投資信託も選考対象です、もちろん。
インデックスファンド、アクティブファンド、いずれもOKです。
ツイッター #foy2012
ハッシュタグ「#foy2012」で、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の話題に
ついて盛り上がりましょう!
表彰式
2013年1月12日(土)開催予定の「第4回 インデックス投資ナイト」にて、表彰式を行います。ぜひご参加ください。
注目ファンド
年金積立 インデックスファンド 海外新興国株式 | 信託報酬を下げたことにより新興国株式クラス最安値 |
野村インデックスファンド・ 新興国債券・為替ヘッジ型 | 実質コスト年0.65%、先進国債券・為替ヘッジ型、 全世界債券・為替ヘッジ型のローンチに期待を込めて |
結い2101 | セミプロ向けセミナーにて練り込まれた設計で手堅い運用を していることがわかる |
投票ファンド
色々悩んだ結果、保有している金融商品を1本選び5ポイントすべて投票しました。どんな結果になるのか楽しみです。