投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014 やっぱりコストは大切

2015年1月10日

投資情報

t f B! P L
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014



1月10日に『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014』が発表されました。

<参考>

11/1より投票開始! 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014に投票しました




投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014



有効総投票者数 115名


順位ファンド名’13’12’11’10’09’08’07
10位eMAXIS 新興国株式インデックスファンド10位3位3位2位2位--
9位ニッセイ日経225インデックスファンド2位7位5位-8位--
8位SMT グローバル株式インデックスファンド9位6位9位1位3位1位-
7位世界経済インデックスファンド12位------
6位ひふみ投信5位5位4位-9位--
5位eMAXIS バランス(8資産均等型)15位------
4位結い21013位4位2位10位---
3位セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド8位-8位7位6位3位1位
2位バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)1位1位6位3位1位--
1位
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックスファンド
-------

VT3連覇ならず!!

ニッセイ外国株式インデックスファンドが初の栄冠


やはり、先進国株式インデックスファンドの中で信託報酬が年0.39%(税抜)とアットコスト(適正なコスト)に近付いてきたからではないでしょうか。

DC(確定拠出年金専用)並みの信託報酬のファンドまであと少しです。


バランスファンドが3本ランクイン




  • 世界経済インデックスファンド
  • eMAXIS バランス(8資産均等型)
  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド


がランクインしました。

私はバランスファンドでも株式100%または債券100%の新規設定を願っています。

歴代受賞ファンド



Fund of the Year2位有効投票者数
2007年セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドマネックス資産設計ファンド20名
2008年STAM グローバル株式インデックス・オープン
(現:SMT グローバル株式インデックス)
Vanguard Total Stock Market ETF(VTI)27名
2009年バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF(VT)eMAXIS 新興国株式インデックス45名
2010年STAM グローバル株式インデックス・オープン
(現:SMT グローバル株式インデックス)
eMAXIS 新興国株式インデックス59名
2011年CMAM外国株式インデックスe
(現:外国株式インデックスe)
結い 210157名
2012年バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF(VT)外国株式インデックスe64名
2013年バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF(VT)ニッセイ日経225インデックスファンド83名
2014年
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックスファンド
バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF(VT)
115名
2015年
???
???
???


第1部のトークライブをできるだけ再現


相互リンクさせていただいでいる、2020年への資産運用の旅 since 2011.7.18のnantes(なんと) さんが、第1部に行われた山崎元さんとrennyさんのトークショーの模様をアップされています。


2020年への資産運用の旅   since 2011.7.18:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014に参加(トークライブの記録付) - livedoor Blog(ブログ)







最後に


運営のみなさまお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

昨年よりも有効投票者数(投信ブロガー)が増えました。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the yearの存在感が大きくなっているのではないでしょうか。

マーケットにより変動があると思いますが2015年も投票者数が増え、このような個人投資家の声がファンド・ETFを取り巻く業界へ届く事を願います。

また、いつかは発表の場に参加したいと思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ