家庭の銀行 世界経済インデックスファンド 取扱開始

2013年12月25日

ETF・ファンド

t f B! P L
家庭の銀行 世界経済インデックスファンド 取扱開始
Tom & Jerry #2150 / maynard

世界経済インデックスファンド



お客さまの幅広い資産運用のニーズにお応えするため、平成25年12月3日 (火)より、投資信託の新商品を取扱いいたします。

また、これまでインターネット専用ファンドとして取扱いしていた9商品についても、店頭での取扱いを開始いたします。

今後とも、お客さまの資産運用に関するご要望に積極的にお応えするために、 投資信託商品のラインナップの充実に努めてまいります。 

世界経済インデックスファンドの概要


ファンド名称
世界経済インデックスファンド

運用会社
三井住友トラスト・アセットマネジメント(株)

商品分類
追加型投信/内外/資産複合

主な特徴
国内、先進国及び新興国の公社債及び株式に分散投資することでリスクの低 減をはかり、投資信託財産の中長期的な成長を目指します。

主なリスク
主に株価変動リスク、為替変動リスク、金利変動リスク、信用リスク、カン トリーリスク、流動性リスク等を伴うため、基準価額の下落により損失を被 り、投資元本を割り込むことがあります。

設 定 日
平成21年1月16日

信託期間
無期限

申込単位 (定時定額)
1万円以上1円単位 (毎月5千円以上1千円単位)

取扱いコース
再投資コース

販売手数料
3.15%(税込)

信託報酬
年率0.525%(税込)

信託財産留保額
0.1%

決 算 日
毎年1月20日(休業日の場合は翌営業日)

投資信託の新商品取扱い開始について(PDF:194KB)より引用



家庭の銀行とは



家庭の銀行 みちのく銀行


青森県青森市勝田に本店を置く地方銀行。

初のひらがな表記の銀行。

企業スローガンは「家庭の銀行 みちのく銀行」。

青森県下では青森銀行に次ぐ規模の金融機関ではあるものの、資本金は同行を上回るほか、県外での店舗網も稠密である。


みちのく銀行 - Wikipedia



世界経済インデックスファンドをみちのく銀行で買ってはいけない



みちのく銀行の商品概要に記載がある通り申込手数料が3.15%かかります。


まとめ



  • SBI証券
  • マネックス証券
  • カブドットコム証券
  • 楽天証券
  • ソニー銀行


ではノーロード(申込手数料無料)で購入する事が出来ます。

同じファンドでも販売金融機関により申込手数料が違います。

コストは確実にリターンを低下させるので少しでも条件の良い金融機関がないか
調べてから購入した方がよいでしょう。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ