ニッセイ外国株式インデックスファンドと外国株式インデックスeを比較 2015年5月末

2015年6月13日

積立シミュレーション

t f B! P L
ニッセイ外国株式インデックスファンドと外国株式インデックスeを比較 2015年5月末



先進国株式アセットである

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 外国株式インデックスe

を比較



商品概要





名称<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックスファンド
外国株式インデックスe
運用方針
マザーファンドを通じて、主として日本を除く世界主要先進国の株式に投資することにより、「MSCI コクサイ インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。

原則、為替ヘッジなし。


マザーファンドを通じて、わが国を除く世界の主要国の株式に分散投資を行ない、MSCIコクサイ指数(円ベース)と連動する投資成果を目指す。

原則、為替ヘッジなし。

設定日
2013/12/10
2010/04/06
純資産額
111.3億円
157.8億円
申込手数料
ノーロード(無料)
ノーロード(無料)
信託報酬
(税抜)
年0.39%
年0.50%
実際の経費率
(税抜)
年0.49%
年0.53%
信託財産留保額
なし
なし
償還日
無期限
無期限
※2015年5月末のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより

比較チャート(1年)



比較チャート(1年)



青:ニッセイ外国株式インデックスファンド
赤:外国株式インデックスe


リターン


リターン(%)ニッセイ外国株式
インデックスファンド
外国株式インデックスe
1ヶ月+4.41+4.42
3ヶ月+5.11+5.16
6ヶ月+7.73+7.71
1年+28.23+28.54
2年---+52.50
3年---+152.76
5年------
投信まとなびより


積立シミュレーション


ニッセイ外国株式インデックスファンドファンドがローンチされた2013年12月末に10,000円ずつ
積み立てたら、評価額がどうなっているかをシミュレーション。

積立シミュレーション


※口数=投資金額÷基準価額で計算

新規設定以来の積立投資の差



投資開始年月投資総額
評価額
差額
ニッセイ
外国株式
インデックス
ファンド
外国株式
インデックスe
ニッセイ-外国株式インデックスe
2013年12月
180,000
214,436
214,592
-156

2013年12月から180,000円の投資で156円の差です。


分配金実績



ニッセイ
外国株式
インデックス
ファンド
外国株式
インデックスe
2015年2月
---
20円
2014年2月
---
20円

設定来累計

0円
40円



最後に


ニッセイ外国株式インデックスファンド・・・実質コスト年0.43%(税抜)、分配金なし
外国株式インデックスe・・・実質コスト年0.53%(税抜)、分配金あり

数字だけを見ればニッセイ外国株式インデックスファンドの方が有利だと考えましたが、シミュレーションの結果は外国株式インデックスeの方が良かったです。

より低コストなファンドが設定されたからといって、安易にファンドからファンドへのリレー投資をする際は、含み益の場合、税金分投資効率が落ちるため慎重検討することが重要です。

引き続きウォッチしていきます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ