2011年の年間資金流入額ランキング

2012年1月11日

投資情報

t f B! P L
QUICK MoneyLife
2011年の年間資金流入額ランキング――ETFを除く追加型株式投信

年間資金流入額上位ランキングです。

順位 ファンド名(一部略称) 年間決算回数残高2011年資金流入額2010年資金流入額騰落率(%)
1新光US-REITオープン126882635618920.5
2短期豪ドル債オープン121183250805415▲0.6
3ダイワ米国リート・ファンド12402941864241.7
4ラサール・グローバルREIT12639836662338▲3.9
5ダイワ・US-REIT・オープンB122913331031.3
6ドイチェ高配当インフラ関連(Bレアル)122932209214460.5
7ワールド・リート・オープン12440720501851▲3.1
8ハイブリッド3分法 新興国通貨1213972006137▲14.9
9フィデリティ・USハイ・イールドF12457916982675▲2.4
10EM・ハイイールドボンドF・ブラジルレアル1211121430207▲11.5

※金額の単位は億円
※QUICK Business Research 調べ。データは2011年12月30日時点。
対象は国内設定の公募追加型株式投信、ETFを除く、単位型は含まない。
騰落率(運用成績)は分配金込み、▲はマイナス
資金流入額の2011年は推計値、2010年は実績値。
純資産残高および資金流入額は億円未満切り捨て。 
※1位から10位までソース元より抽出

外国リートに資金が流入していることがわかります。
また、50位までざっと見てみると出てくるキーワードは
・ハイイールド
・レアル
・豪ドル
が目立ちます。

資金の流入額と騰落率には相関関係を見出すことができませんでした。

また2011年新規設定ファンドは7本でした。
2012年末には資金の流入、流出どちらに入っているのでしょうか。

続いては


資金流入額下位ランキングです。

順位 ファンド名(一部略称) 年間決算回数残高2011年資金流入額2010年資金流入額騰落率(%)
1グローバル・ソブリンオープン1218527▲7775▲7266▲0.2
2ダイワ・グローバル債券ファンド124082▲2437▲20730.5
3ダイワ外国債券F ダイワスピリット121580▲18511575▲2.1
4ピクテグローバルインカム株式F126137▲1397▲772▲8.0
5グローバル好配当株オープン122011▲1343522▲11.3
6マイストーリー分配型(年6回)B63211▲1121▲2516▲5.5
7野村エマージング債投(レアル)12968▲1094319▲6.9
8高金利通貨ファンド12342▲1044582▲9.5
9ピムコグローバルハイイールドF121788▲9582515▲2.5
10グローバル・ハイ・イールドアジア通貨12616▲9132046▲7.8

グロソブの残高が2兆円を割りました。ちなみにピークは5兆7685億円です。
グロソブを筆頭とした外債ファンドの資金流出が目立つ結果となりました。

資金の流出と騰落率にはある程度の相関関係があるように思います。
このようなファンドには手を出さないのが賢明です。

毎月分配というキーワードは低金利から脱却しない限り変わらぬ兆行だと思います。
2012年は通貨選択型に続いてどんな分配原資のファンドが登場するのでしょうか。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ